先週の水曜から結局1週間近く引っ張ってしまった(汗
記事を書いていてカテゴリーに飛行機がなかったって事は今までは雑記で書いてたのか(苦笑
昔の記事のカテゴリー変更は近いうちにしておこう(今やれよ!w
いつもは着陸を狙って違う場所にいたのですが先週は野外撮影もしてて移動が面倒だったので
久々に離陸前の様子の写真を撮影
実物では初めて300番見れました、この日の管制は何か不思議な日で
この300番1回滑走路に侵入して離陸準備整ったと思ったら急遽タキシングウェイに戻って
故障でもしたんか?と思ったら着陸機が来るから邪魔だドケ!みたいな?感じだった模様
他にもこの日は400番も離陸
離陸待機がたくさん増えてきました
超トリミング加工で真正面
フォーメションで離陸するかと思ったら単機で交互に(。´・ω・`) 騒音配慮かな?
やっぱ離陸の時の爆音は心地よい響きです(興味ない人には騒音以外何者でもないw
この後は飛んでいった300・400番の着陸を撮影しようといつもの場所に移動するも
風向きが変わって滑走路が逆に変わってまたも移動するも
今度は全然帰ってこない始末・・・曇ってたのとかなり暗くなってきたので
諦めて帰りました(。´・ω・`)
[1回]
PR
COMMENT
No Title
全然わからないのですがスーパーホーネットですか?
青、黄色のマーキング?がついてるのも格好いいと思うのですが・・・
あれの意味があったりするのでしょうか?
No Title
いらっしゃいませー(。・ω・)/
>前からの写真はなんだか凄く格好いいですね!!
この角度の写真は公園が整備されてから望遠で狙うことが出来るように
なったのでちょっと撮影してみました
>全然わからないのですがスーパーホーネットですか?
正解です(`・ω・´)ゞ
昔はF-14とか他にも色んな機体がいたのですが今となっては
戦闘機・攻撃機は全部F-18E・F・Gのスーパーホーネットになってしまいました
ちなみにEは単座機・Fは複座機、GはFを改良して作られた電子戦機です
色の付いた機体は各飛行隊にあります
通称CAG(Commander Air Groupの略)機で航空団司令の役割を担う特別機です
一時派手にしすぎて本国から怒られ地味になったのですが
近年はまたカラフルになりました(笑
長い説明スミマセン(汗